Amazonのリサイクル家電の回収の流れと、そのときにやったことを書きますね。「後で回収してもらう場合」です(小型商品の回収)。
私のときは、出先で電話したので、商品の注文番号などがわからなくて二度手間になりました。そのへんを紹介しますね。
回収のポイント
・ 「新品の注文番号」「回収品のメーカー(サイズ)」を聞かれるので調べておく
・ 回収日の時間指定ができない
・ 現金払い(普段、電子決済の人は注意)
amazonの回収費用
Amazonの回収費用はこちらのページに書いてあります(Amazonサイト)。
amazonの回収方法は2つ
大型商品と小型商品で回収方法が違います。
大型商品
新品の設置と共に回収して貰います。商品ページに記載のあるものは設置回収してもらえます。(私は未経験)

大型商品の設置回収サービスについて(Amazonのリンク)。
小型商品
回収代行へ電話して、引き取りに来てもらいます。商品ページに記載のあるものは回収してもらえます。
この記事では、この小型商品の回収について書きますね。

小型商品の回収の流れ
1.電話の前に必要な情報を調べる
・ 「新品の注文番号」「回収品のメーカー(サイズ)」を調べる
2.回収代行へ電話
電話で
・「新品の注文番号」と「回収品のメーカー(サイズ)」を伝える
・回収可能日を伝える(時間指定不可)
※ 電話番号は購入商品のページの家電リサイクルのリンク先にあります(Amazonサイト)

3.回収日当日に電話があり回収時間が分かる
うちは当日朝7時半に業者から電話がありました。
4. 回収してもらう(現金払い)
金額は回収代行に電話した時点で教えてもらえます。
現金払いなのが注意です。
電話の前に調べておくこと
・ 購入した商品の注文番号(新しく買ったほうの注文番号)
Amazonの注文メールや注文履歴に書いてあります。
・ 回収品のメーカー(サイズ)
テレビと冷蔵庫はサイズが必要です(サイズで回収費用が違うため)。
・冷蔵庫は 170リットル以下/171リットル以上
・テレビは 15インチ以下/16インチ以上
で回収費用が異なります。

※ 冷蔵庫は扉内側の説明書きにサイズ表記があります
※ テレビは型番でインチ数が分かります。「KDL-42W」だと42インチ、「KJ-32W」だと32インチです。裏のどこかに型番があります。他の方法だと、テレビ画面の左上~右下の対角線を測って「センチ÷2.54」でインチ数が出ます。
Googleのセンチ・インチ変換で自動計算できます(Googleサイト)
私の電話のやりとり

回収代行に電話したときのやりとりです。
外出先で電話したので注文番号がわからず、後でかけ直しました。そのときのやりとりです。
私:テレビの回収をお願いしたいんですが
オペレーター(以下OPと略):回収日は長いと2週間後になることもありますが大丈夫でしょうか?
私:はい、大丈夫です。
OP:Amazonの注文番号をお願いします
↓
OP:回収するテレビのメーカーを教えてください
↓
OP:回収するテレビの大きさを教えてください
↓
OP:氏名・住所(郵便番号から)・電話番号をお願いします
↓
OP:「お客様の地域ですと3日後から回収可能です。いつがよろしいですか」(地域によっては2週間後など)
あとは、回収費用を伝えられ、当日は現金で渡してくださいと言われます。
時間は選べない
注意なのは、回収時間を選べないことです。
9~18時に回収に来ますが、当日まで時間が分かりません。なので、丸一日空いている日を選びましょう。当日に運転手から「○時に引き取りに行きます」と連絡が来ます。

うちは当日朝7時半に電話が来て、寝てて電話を取り損ねました。そしたら、8時にまた電話が来て「9時~11時に伺います」と言われました。回収は10時頃でした。
回収してくれるもの
テレビの場合は、テレビ本体とリモコンは出してOKと言われました。電源コードは自分で処理するようです。
amazon以外だと
自分で持ち込む
車があれば、地域の指定の処分所に直接持ち込んだ方が安くてお得です。その場合は、郵便局で回収費用を払います(そのときに回収家電のメーカー番号とサイズのコード番号が必要)。
業者に頼む
処分所に持ち込めない場合は、指定の業者に運搬してもらうことになります。これは市区町村によって違うので、市などのサイトに記載があります。費用は業者に電話するまでわかりません。