危険物 乙4

【乙4】危険物の参考書えらびに失敗した私が、5冊読み比べてオススメしたい参考書2パターン

2022-12-05

こんにちは、乙4に合格した主婦です(化学系卒)。

123to

私は参考書を選ぶのに失敗して、こんなことがありました。
・参考書が進まず、半年放置
・読まない勉強法で乗り切る
・あとになって参考書が失敗だったと気づく

「どの参考書を使うか」は大事です。

そんな私の経験から、オススメを紹介しますね。

オススメの参考書

人気の参考書3冊、10日で受かる参考書、過去問集、赤本

オススメは2通りあります。

自力でサクサク進められる人(超王道・安心)

「10日で受かる参考書」+「過去問集(公論出版)」+ ネットの模擬問題
「10日で~」が、むちゃくちゃ読みやすくてオススメ。

参考書が進まない人(王道・楽)(←私はこっち)

「赤本」+ 動画
読まない勉強法(動画で勉強)の最中に買ったのが「赤本」です。

どちらも超有名ですよね。

これらの良いところは、勉強初期のハードルが低いことです。有名なものはやっぱり良い! オススメです! 勉強ができる人はなんでも大丈夫です。

参考書の特徴

簡単に特徴を紹介しますね。

自力でサクサク進められる人

「10日で受かる参考書」

10日で受かる、乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格

乙4で一番人気! 内容が要点のみ!
余白たっぷり、文字が大きい、読みやすい! これだけだと合格ギリギリなので、次の過去問集とセットで購入がオススメです。

「過去問集」(上の参考書とセット購入する人多数)

過去問集、乙4類危険物取扱者試験、公論出版

問題数が多く、出題される確率が高い!
上の「10日で受かる参考書」で基本を押さえてからやるのがオススメ。
問題数が多いため、1周するのに時間がかかります。しっかりガッツリやりたい人向け。要点を絞った問題だけをやりたい人は、次の「赤本」のほうがオススメです。

自力でサクサク進められる人「10日で受かる参考書」+「過去問集」の勉強法

10日で受かる参考書、過去問集

1.「10日で受かる参考書」をやる
2.「過去問集」の問題を解く
3.ネットの模擬問題をやる(2冊とも模擬問題がないので必須)

ネットの模擬問題はこのへんがオススメです。
>> 消防公式サイト(解説なし)
>> ユニバースリサーチ(解説なし)

動画で勉強する人

「赤本」

赤本、乙4類危険物取扱者受験教科書

工業高校や職業訓練校で使われるプロ向け!
内容が厳選されていて、とにかく薄い! Youtubeに「赤本の授業動画」があるので、読まずに勉強できるのが良いところ。動画はあとで紹介しますね。

私は、動画を見ているあいだに「赤本」を買いました。
赤本は書店や普通の通販サイトでは販売してません、ここから通販

動画で勉強する人「赤本」の勉強法

赤本

「赤本」は薄いですが、読もうとすると文字がびっしりで、ちょっとしんどいです。そのため、最初に動画を見ると楽です。(動画のオススメは次で紹介)

1.「動画」を見る
2.「赤本」の問題を解く(テキストを読む)

動画を見終えたあとに、赤本のテキストページを全部読んでもいいですし、動画を見終えたあとに問題を解きながら該当箇所のテキストページを読んでもいいです。好みで。

※ 物化はテキストページに計算問題があるので、そこは絶対に読んでやったほうがいいです

動画のオススメ

高校の授業動画がオススメです。
オススメは2種類あります。好みのほうをどうぞ。

123to

私は参考書を読むのがイヤすぎて2種類とも見ました。普通はどちらか1つでいいです。好みで。

どちらも、全部で7~10時間くらい。
動画を見るだけで、試験範囲の半分は勉強できます。

「電験合格」

>> Youtube「電験合格」

先生が内容をまとめてくれていて、要点が分かりやすい!
4類のゴロ合わせが3つあったり、4類が表なのもわかりやすいです。自作資料をつかっているので、赤本がなくても大丈夫。

※ 動画は概要とコメント欄を必ず見てください、内容の訂正があります

動画の目次をつくりました。よかったらどうぞ。

関連記事

「津高」

>> Youtube「津高」

赤本をプロジェクターで映して、読み上げながら解説する形式。
「暗記はイメージで覚えよう」と解説してくれて、超初心者に優しいです。出題されにくい部分を「ここは飛ばして」と言ってくれるので、赤本を使う人の指針になるのでは。
また、先生が喝をいれてくれて、「頑張ろう!」とやる気をもらえます。物化が苦手な人は、もしかしたらこっちのほうが分かりやすいかも?(イメージを説明してくれるので)

動画は途中までしかないので、動画の概要欄にある同じ先生の別動画でもいいかもしれません。

※ 動画は概要とコメント欄を必ず見てください、内容の訂正があります

動画の目次をつくりました。よかったらどうぞ。

関連記事

動画のメリット・デメリット

【メリット】
・参考書がない場所で勉強できる
・何かをしながら勉強できる(入浴中とか)
・耳で勉強できる(車通勤や家事のときなど)
・忙しい人に便利
「赤本」じゃない参考書で勉強する人も、動画を見ると楽なのでオススメです。

【デメリット】
・参考書より時間がかかる
参考書をサクサク進められる人には向きません。

まとめ

  • 参考書をサクサク進められるなら「10日でできる」+「過去問集」
  • 読むのが苦手なら「赤本」+ 動画

ほかの本のレビューや、勉強手段について、こちらに書きました。よかったら、こちらもどうぞ。

関連記事
関連記事

-危険物, 乙4
-