化粧品

「乾燥さん」4種類と「イハダ」の日焼止め比較

2024-05-04

こんにちは。アラフィフの敏感肌の主婦です。

「乾燥さん」と「イハダ」の日焼止め(エタノールフリー・酸化亜鉛フリー)を試したので色などを紹介しますね。

5種類の比較

後日、水色の「水分力」も買えたので「水分力」は感想だけ書きますね(※画像は公式サイトより借用)。

色の比較

腕だと色がちょっと見にくいですが…

【色の比較】
・「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」
 透明
・「乾燥さん シカグリーン
 厚塗りで少し緑っぽい白、薄塗りでうっすら白っぽい
・「乾燥さん ファンデなしの日(黄色のパケ)」
 厚塗りで白くムラになりやすい、薄塗りで白っぽい
・「イハダ
 少し暗めのベージュで厚塗りだと濃く、薄塗りだと多少濃い

後日購入した「乾燥さん 水分力(水色のパケ)」は塗ると透明です。

色付きの3つは薄く塗り広げようとすると伸びがあまり良くなく伸ばしにくいです。量を多くすると伸ばしやすいんですが、そうすると厚塗りになります。対処法としては、伸びのいい日焼止めなどを塗った上に重ねると少量でも伸びます。

顔に使った感想「保湿が良い」

どれも保湿が良くアラフィフの私には良かったです。

日焼止めは、粉体(紫外線散乱剤)が入っていると水分を吸収して乾燥しやすいと言われています。この中で粉体が入っているのは色付きの3つです。しかし、どれも保湿が良かったです。

この5つの中で比べるなら、粉体(紫外線散乱剤)が入っていない透明なものの方が更に保湿が良かったです。

保湿ランキング
1位 「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」 保湿目当てならコレ!私はコレ!
2位 「乾燥さん 水分力(水色のパケ)」(人によってはこっちの方が保湿されるという人もいます)
3位 「乾燥さん シカグリーン」と「乾燥さん ファンデなしの日(黄色のパケ)」
4位 「イハダ」

カバー力はどれも無いので、しみやクマにはコンシーラーが必要です。ただし、「イハダ」はこの中ではカバー力がある方でした。

オススメランキング

1位 「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」保湿と日焼止めならコレ!

透明なので全顔に塗っても問題なし。
保湿され小じわが目立たず凄くいい! 日焼止めとして使うならコレ!

同率2位 「乾燥さん 水分力(水色のパケ)」若い子向きかも?

透明なので全顔に塗っても問題なし。
保湿されますが保湿力は先述の「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」の方が小じわが目立たず良いです。こちらは水分っぽい艶感があります。アラフィフ以上の人は「艶があると小じわや毛穴の印影を拾って目立つ」ので、これより先述の方が使いやすいかもしれません。小じわの無い若い子だと、こちらの水分っぽい艶感がいいかもしれません。


同率2位 「イハダ」顔色が合えばオススメ!イエベ、黄み肌の人に!
少し暗めのベージュの色付き。
少量だとあまり伸びが良くなく、量を多く取ると伸びますが色が結構付くので「顔の色と合うか?」がポイントです。どちらかというとイエベの人に良さそう。今回比べた5種類の中ではカバー力がある方で、程よくカバーされてファンデを塗らない日の近所の外出に便利です。
私はブルベですが肌が黄色いのでわりと良かったです。しかし、ブルベなので顔色が悪く見えて、他にピンク系のトーンアップ下地を足しています。多くの下地はトーンアップで白くなるのが多いので、イハダの少し暗いベージュを混ぜると色味を調整できてありがたいです。

3位以下~
あまりオススメしないけど、人によってはいいかも?というのが「乾燥さん」の色付き2つです。

・「乾燥さん シカグリーン」
少量だとあまり伸びが良くなく、量を多く取ると伸びますが色が結構付くので「顔の色と合うか」がポイント。全顔に塗るとうっすら顔色が悪くなるので、顔全体が赤い人ならいいかも。それか、ポイント使いがいいかもしれません。ただし、赤み補正はあまり無いです。厚く塗ると化粧品との相性でモロモロが出やすいです。そんなことから、人を選ぶ印象。

「乾燥さん ファンデなしの日(黄色のパケ)」
少量だとあまり伸びが良くなく、量を多く取ると伸びますが白っぽくなります。厚く塗ると粉体が析出したり、化粧品との相性でモロモロが出やすいです。私も厚く塗ったら粉が析出してダメでした。人を選ぶ印象。

結局、私が使っているのは一番保湿される「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」とカバー力が程よくある「イハダ」です。

それぞれの成分と、こまかい感想

乾燥さん 保湿力スキンケア下地 ファンデありの日

SPF37・PA+++、石鹸落ち、30g、1400円前後

【感想】「ファンデありの日(灰色のパケ)」 オススメランキング1位
保湿ならコレ! アラフィフ世代以上ならコレ! 若い子は次の「水分力」もいいかも

これ、凄くいいです!アラフィフの目の下の「ちりめんじわ」がとにかく目立たない!

同シリーズの「シカグリーン」や「ファンデなしの日(黄色のパケ)」よりゆるいテクスチャーで、このシリーズの中では塗りやすいです。チューブから出すと白いテクスチャーですが、塗ると透明。

保湿されるので乾燥しやすい人や小じわが気になる人にオススメです。

【成分】水、BG、安息香酸アルキル(C12-15)、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、ナイアシンアミド、水添レシチン、ペンチレングリコール、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、イノシトール、グリシン、グルタミン酸、シロキクラゲ多糖体、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セリン、タウリン、トレオニン、バリン、ヒアルロン酸Na、ヒスチジンHCl、フィトステロールズ、フェニルアラニン、プロリン、ベタイン、マカデミア種子油、リシンHCl、ロイシン、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、アクリレーツコポリマー、エチルヘキシルトリアゾン、エリスリトール、カルボマー、ペンテト酸5Na、ワセリン、水酸化Na、フェノキシエタノール

乾燥さん 水分力スキンケア下地

【感想】「水分力」 オススメランキング2位
水分のような艶感が欲しい人にオススメ

乾燥さんシリーズではこれが一番人気で手に入りにくいとか。

色はピンクベージュで塗ると透明になります。テクスチャーは「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」より硬め。

こちら「水分力」と「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」を半顔ずつ塗って比較した所、こちらの方がてかりました。流行の水分っぽい光り方で艶感が出ます。アラフィフで艶感が出ると小じわや毛穴が目立つので、若い子の方が向くかなと思います。

皮脂予防は「水分力」も「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」も特に変わらず、ちょっと分かりませんでした。長期で使用すると毛穴へのアプローチが違うのかも?

保湿は前述の「乾燥さん ファンデありの日(灰色のパケ)」が良く、水分っぽい艶感が欲しい人はこちらの「水分力」がオススメです。

【成分】水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BG、ナイアシンアミド、DPG、サリチル酸エチルヘキシル、グリセリン、ジメチコン、ペンチレングリコール、安息香酸アルキル(C12-15)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ベヘニルアルコール、α-グルカン、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、オウゴン根エキス、グリシン、グルコシルセラミド、グルタミン酸、シロキクラゲ多糖体、セリン、タウリン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、トレオニン、バリン、ヒアルロン酸Na、ヒスチジンHCl、フェニルアラニン、プロリン、マタタビ果実エキス、リシンHCl、ロイシン、加水分解ヒアルロン酸、アラキジルアルコール、アラキジルグルコシド、エチルヘキシルトリアゾン、カルボマー、キサンタンガム、グリシルグリシン、シリカ、ステアリン酸グリセリル(SE)、ワセリン、水酸化K、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、フェノキシエタノール、酸化鉄

乾燥さん 保湿力スキンケア下地 シカグリーン

SPF45・PA+++、石鹸落ち、30g、1400円前後

【感想】「シカグリーン」 合うかどうかは人によりそう

若干伸ばしにくいです。量が多ければ塗り広げやすいですが白っぽくなります。赤み補正はあまり無いかも。薄く塗り広げると透明に近い白っぽさです。

私の顔が血色が無いせいか、全顔に塗るとうっすら顔色が悪くなり病人みたいになります。早退したい時に塗ると偽装できて良さそうです。顔全体に赤みのある人なら全顔に使っても大丈夫ですが、そうでないなら赤みのある部分だけにポイント使いがいいかもしれません。ただし、赤み補正はあまり無いです。光の散乱具合で肌の質感が多少綺麗に見えて多少補正されます。カバー力は無し。

レビューを見ると、これで塗りムラや粉が浮く感じになってる人がたまにいるので、化粧品との相性で合う合わないがありそうです。

【成分】水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BG、グリセリン、ナイアシンアミド、DPG、サリチル酸エチルヘキシル、ペンチレングリコール、安息香酸アルキル(C12-15)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ベヘニルアルコール、アラキジルアルコール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、オウゴン根エキス、グリシン、グルタミン酸、シロキクラゲ多糖体、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セリン、タウリン、ツボクサエキス、デイノコッカス培養エキス液、トコフェロール、トレオニン、バリン、ヒアルロン酸Na、ヒスチジンHCl、フィトステロールズ、フェニルアラニン、プロリン、マタタビ果実エキス、リシンHCl、ロイシン、加水分解ヒアルロン酸、1,2-ヘキサンジオール、アラキジルグルコシド、エチルヘキシルトリアゾン、カルボマー、キサンタンガム、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル(SE)、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トリエトキシカプリリルシラン、ハイドロゲンジメチコン、ワセリン、水酸化K、水添レシチン、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、フェノキシエタノール、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、水酸化クロム

乾燥さん 保湿力スキンケア下地 カバータイプ ファンデなしの日

SPF40・PA+++、石鹸落ち、30g、1400円前後

【感想】「ファンでなしの日(黄色のパケ)」 合うかどうかは人によりそう

若干伸ばしにくいです。薄く塗っても白さが多少あります。量が多ければ塗り広げやすいですが厚塗りで白さが濃くなり、塗りムラや特に厚い部分は粉体の粉が出てくる感じ。

レビューを見ると、これで塗りムラや粉が浮く感じになってる人がたまにいるので、化粧品との相性で合う合わないがありそうです。

カバー力はあまり無いです。カバー力はイハダの方があります。光の散乱具合で肌の質感が多少綺麗に見えて多少補正されます。保湿されて小じわが目立ちにくいですが、小じわ対策なら「ファンデありの日(灰色のパケ)」がオススメです。

私は敏感肌で油分や粉体の多いクリームで吹き出物が出てしまうんですが、これは「普通の量~厚塗り」で吹き出物が出てしまいました。薄く塗り広げると吹き出物は出なかったです。

【成分】水、BG、安息香酸アルキル(C12-15)、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、ナイアシンアミド、ペンチレングリコール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ステアリン酸ソルビタン、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ジメチコン、セタノール、アラニン、アラントイン、アルギニン、イソロイシン、グリシン、グルタミン酸、シロキクラゲ多糖体、スクワラン、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セリン、タウリン、トレオニン、バリン、ヒアルロン酸Na、ヒスチジンHCl、フィトステロールズ、フェニルアラニン、プロリン、マカデミア種子油、リシンHCl、ロイシン、加水分解ヒアルロン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソステアリン酸ソルビタン、エチルヘキシルトリアゾン、キサンタンガム、シリカ、ステアリン酸PEG-40、ポリソルベート60、ラウレス-9、ワセリン、水添レシチン、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al

イハダ 薬用フェイスプロテクトUVミルク

SPF50+・PA++++、30ml、2000円前後

【感想】「イハダ」 オススメランキング2位
程よいカバー力でイエベや黄み肌の人にオススメ!

シャカシャカ振るタイプです。塗り広げるとすぐに乾くので伸びが悪いのが難点。量が多ければ塗り広げやすいですが色が濃く付きます。

保湿は「乾燥さん」に比べるとそうでもないですが、粉体(紫外線散乱剤)が入っている日焼止めの中では保湿される方です。

少し暗いベージュで、肌の質感が少し綺麗に見えて少し補正されます。しみやクマはカバーしないけれど、色補正があって質感は程よくカバーするので、近所に出かけるくらいならこれにパウダーだけで大丈夫そう。

ただし、「色白の人だとくすむ」「ブルベのピンク肌の人もくすむ」のが考えられ、色が合うかがポイントです。近所でサンプルを試せるなら一度塗ってみた方がいいです。

私はブルベですが肌が黄色いのでわりと良かったです。しかし、ブルベなので顔色が悪く見えて、他にピンク系のトーンアップ下地を足しています。多くの下地はトーンアップで白くなるものが多いので、イハダの少し暗いベージュを混ぜると色味を調整できて助かっています。カバー力が程よくあるので、便利で重宝しています。

【成分】トラネキサム酸,精製水,オクタメチルトリシロキサン,パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル,デカメチルテトラシロキサン,ジプロピレングリコール,メチルフェニルポリシロキサン,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,無水ケイ酸,1,3-ブチレングリコール,PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン,濃グリセリン,フェニルベンズイミダゾールスルホン酸,セスキイソステアリン酸ソルビタン,ステアリン酸,トリエタノールアミン,水酸化アルミニウム,トレハロース,ポリプロピレングリコール,イソステアリン酸,トリイソステアリン酸グリセリル,2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル,ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト,メチルポリシロキサン,クロルフェネシン,エデト酸三ナトリウム,dl-α-トコフェロール,ジブチルヒドロキシトルエン,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,ハマメリスエキス,ピロ亜硫酸ナトリウム,テトラデセン,ワセリン,L-テアニン,フェノキシエタノール,微粒子酸化チタン,酸化チタン,黄酸化鉄,ベンガラ,黄酸化鉄被覆雲母チタンは「有効成分」無表示は「その他の成分」

以上、私のオススメでした。化粧品は人によって合う合わないが激しいので、何かが参考になったら幸いです。

関連記事

-化粧品
-