健康

ビオチンで副作用が出た話

2024-07-16

こんにちは。アラフィフの主婦です。

ビオチンは水溶性で過剰摂取の副作用は無いと言われています。しかし、私は初日から副作用が出たので、こんな珍しい人もいるんだと紹介しますね。

ビオチンの1日摂取量・足りない場合

ビオチンは、1日50μg(大人)が適量と言われています。

食品から十分に摂取できるので普通は不足することはありません。

不足するのは、下痢で栄養を十分に摂取できない人や、抗生物質などで腸内細菌がやられてる場合です。あとは生の卵白を毎日食べている人、ミルクアレルギー治療用ミルクのみで栄養摂取してる人、抗てんかん剤の長期服用とか。

また、ヨーグルトの一部の乳酸菌はビオチンを消費するようです。

ビオチンの多い食品

多い食品
きのこ・肉・種実(ナッツ)・卵・魚介

普通の食品に多いため、普通は不足することはありません。

ビオチンのデメリット

ビオチンを摂取していると、採血の結果がおかしくなり誤診発生のもとになります。これはちょっと怖いですね。特に甲状腺や心臓関係のホルモンの数値に誤差が出るようです

お医者さんの話では血液検査の前は、1日前にビオチンをやめた方がいいようです。また、他の記事では念のため2日前からやめた方がいいというのもありました。高容量で摂っている人は3日前にやめるといいようです。

医学的にはビオチンが肌や髪に効果があるという根拠は無いらしいです。

過剰摂取の副作用

基本的には、水溶性ですぐに尿から排出されるので過剰摂取はありません。ただ、まれに副作用が出る人がいるようです(私です)。

副作用
下痢・食欲不振・胃腸の不調

私の場合

1日2500μgを飲んでいました。1日50μgが適量ですから多いです。

私の場合は、一般的に言われている副作用とまったく同じ不調が出ました
お腹が緩くなったのと、胃が荒れて食欲不振になりました。飲み続けたら酷くなり、やめたら元に戻ったので、ビオチンが合わなかったようです。

また、数年後に1日500μgで飲んだんですが、その時は胃が痛くなりました。ビオチンで胃痛が出る人はたまにいるようです。

私の場合は、元々胃腸が弱いので普通の人よりシビアなのかなと思います。

他には、ビオチンを飲むと鼻炎が出るのと、悪夢を見るのも不思議でした。元々食事のバランスが崩れると鼻炎が出るので、腸内環境が関わってるのかなと思います。悪夢は某乳酸菌飲料でも悪夢を見るなんて言いますよね。やはり腸内環境が関わっているのかもしれません。

ちなみに、胃腸が弱い私は以前から酪酸菌のサプリを飲んでいます(私には凄く効いた)。酪酸菌はビオチンを増やすので、サプリで摂らなくてもいいかとサプリはやめました。

普通は副作用が出ないので私は珍しいパターンですが、こんなこともあるよということで記事にしました。

-健康