ノートPCが壊れたので、HDDとSSDを物理破壊しました。
PCの処分法
その前にPCの処分方法について。
本体
PC本体の処分はリサイクル法があるので、メーカーのリサイクルページから処分します。
記憶装置(SSD・HDD)
記憶装置は自分でデータを消します。
写真は、取り出したHDD(銀色の箱のほう)とSSD(小さい基板のほう)です。
記憶装置は悪用されないよう、特殊な方法で消去する必要があります。
消去の方法は2つ
・ データを上書き消去する方法「完全消去」「ゼロ消去」
・ 物理的に破壊する方法
データ消去について
普通のデータ削除やフォーマットだとデータを復活させられます。そのため、特殊な「ゼロ消去」と言われる完全消去をする必要があります。
ゼロ消去について
元々そういうユーティリティが付属してる場合や、コマンドプロンプトからやる方法、フリーソフトでやる方法もあります。「PC 完全消去」で調べるといろいろでてきます。
うちはPCが壊れたのでそれができず、記憶装置を物理破壊しました。
HDDの破壊
試したこと
× 星形ドライバー(安いドライバーだったのでダメだった)
× トンカチ(音が凄くて断念)
◎ ペンチとマイナスドライバー
失敗した作戦
星形ドライバー(やるなら高いドライバーで)
HDDの銀色の板面を外すのに、一番楽なのが星型ドライバーです。
ということで、通販で購入したんですが、安いせいかビクともせず。なんならドライバーが負けてドライバーの角がつぶれはじめる始末。そういえばレビューに「あまり良くないけど、簡易で使うならよい」「すぐダメになりました」って載ってたっけ…。
星形ドライバーは高くて質の良いものがオススメです。
トンカチ
音が凄いので断念。
可能なら、外のコンクリートやアスファルトでやるのがオススメです。音を気にしなければ一番手っ取り早い方法。
マイナスドライバーとペンチ
本題です。
準備するもの
・ ラジオペンチ(先が細く尖ってるペンチ)
・ どうなってもいいマイナスドライバー(先がゆがむので)
ケースを無理やりこじあける作戦へ。
ケースの丸い形のほうに円盤が入っているので、そちら側を開けます。
まずは裏返して、差込口(金色の部分)をペンチで折っておきます。これ、刺さって痛いんですよね。折らずに作業をしたら刺さって流血しました。
そして、
マイナスドライバーを使って、銀色の蓋を「てこの原理」でちょっとずつ開けていきます。
あるていど開いたら、写真のようにペンチで開けていきます。
ちなみに、裏の緑のほうを開けてもケースで覆われていて円盤は割れません。銀色のほうをこじ開けます。
ペンチが中まで入るようになったら、ペンチを押し付けて中の円盤を割ります。ケースを振ってカシャカシャ音がしたら割れてる証拠。
銀色の破片がハードディスクの円盤のかけらです。
あとは不燃ゴミへ。
こまかい作業なのと、時間が結構かかるので、可能なら星形ドライバーかトンカチがオススメです。
(ちなみに以前は音を出せる家だったので、先のとがったドライバー(キリみたいなの)をトンカチで打って穴を開けてこじ開けました)
SSDの破壊
SSDは簡単に破壊できます。
準備するもの
・ ペンチ2本
ペンチ2本を使って、基板を折り曲げると楽です。
ペリペリと軽い音がして簡単に折れます。
黒い部分がフラッシュメモリといわれる記憶装置なので、黒い部分を全部割ります。あとは不燃ゴミへ。